これ最高です『音感がよくなる』オススメアプリ

こんにちは!

ボーカリスト、ボイストレーナーのマメチヨです♪

*******************************************

【 mamechiyo ボーカルスタジオ 】

町田 恵比寿 駅前 ボイストレーニング・ボイトレ / オンライン ボーカル レッスン

お問い合わせ、初回カウンセリングはこちらから

*******************************************

町田 恵比寿 ボイトレ マメチヨボーカルスタジオ 素材

※ここから先を読む前にぜひこちらをご覧ください↓

目次

コツコツが大事

音感を養う、音感をよくするって本当に地道なコツコツが大事です。

私のレッスンではお子様はこの教本『子供のためのソルフェージュ』を使います!

町田 恵比寿 ボイトレ マメチヨボーカルスタジオ 素材

※画像はお借りしました。

大人の方もご希望が有れば、使用してレッスンしています。

子供の〜という題名ですが、大事なヒント満載で

つまずきやすい、裏拍を感じて歌う…などを、しっかり着実に理解して行く事が出来るので、

改めて…音楽に取り組もう!という方にも最適です。

もう、鉄板!名作ソルフェージュですし、長く使われている物です。
私も小さい頃使いました!笑

また、他の楽器の先生方も使用していらっしゃる事が多い教材です。

でも!!

紙ベースのこういったソルフェージュの教本も使いながら、

最近はゲーム感覚で楽しみながらアプリで『音感を養う』『音感をよくする』のも、アリだなぁ。と思っています。

というのも、アプリならいつでもどこでも出来て、

やらなきゃ!という心理的なハードルが低い!

だから、結果的に音感トレーニングがコツコツ続けて出来る!

このコツコツが、本当ーに大事!(大事な事なので2回目)

今日はこのコツコツの強い味方!

オススメアプリをご紹介します。

超オススメ!『音感がよくなる』音感トレーニング アプリ

新曲視唱pro

町田 恵比寿 ボイトレ マメチヨボーカルスタジオ 素材

※画像はお借りしました。

このアプリは、有料版も有りますが、無料版でも充分OKだと思います。

何故、私がこのアプリを知ったかというと・・・

『宝塚音楽学校の受験生が
年々難しくなる新曲視唱の課題に対応する為、
ソルフェージュの力をアップさせるのに、使っている』

という話を友人の講師から聞いたんです 笑笑

何ですとー!と、自分で使ってみて、なるほど。と思いました。

新曲視唱ってなに?

まず、そもそも、聞きなれない方もいらっしゃると思うので
新曲試唱…とは何か…をご説明しますね!

新曲試唱とは…

初めて見る任意の楽譜(数小節)を
楽器を使わずに黙読し、少し間を置いた後に(20秒くらいから2分くらい)
最初の音または主和音を聴いて、実際に歌ってみる

という物です。

音高受験や音大受験だと出てくる物ですが…

『えー、難しそう!』と思われますか?

それが、このアプリだと、難しくない!笑笑

新曲視唱をやってみよう!

町田 恵比寿 ボイトレ マメチヨボーカルスタジオ 素材

※画像はお借りしました。

きっと難しそう、の理由は…

  • 楽譜見ただけで、音程分からない!
    →大丈夫、デモ演奏付きなので、聞いてから取り組めます。試験じゃないから慣れるまで聞いて、再現しての順番でOK!
  • 歌ってもどうズレたかわからない!
    →大丈夫、ズレた音をズレた様に表示してくれるので、どのくらいズレたか目で確認出来る◎
  • 難易度が高そう!
    →大丈夫、ゲームの様にだんだんと難易度が上がる様に出来ていて、大変過ぎない〜♪

というわけで…自分自身で音程の正解を理解していくのに、かなり役立ってくれます!

アプリの回し者の様ですが…
違います!!笑

でも、太鼓判でオススメです!

実際にやってみた方は・・・

私も生徒さんにもダウンロードしてもらって取り組んで頂いていて、

やっぱり、ハマってゲームみたいにコツコツとやってくれた可愛い子ちゃん(10)は、
かなーりソルフェージュ力が付きました!!

譜面を見て出すべき音のイメージを補完出来るので(目からの情報が助けてくれる)
不安定だった歌声がしっかり、自信を持って歌える様になりました!

ミュージカルのオーディションや、プロのアーティストの方は特にそうだけど
楽譜か音源が届いてから・・・
びっくりの日程スピードでレコーディング、もしくは本番、って事多いと思います。

そんな時に、コツコツのソルフェージュ力が付いていると、
譜読み、初めて歌う…が苦痛じゃなくなります◎

コツコツは、絶対裏切らない

あっという間に、上手くなる!という力はあっという間に、無くなります。
(成長や、体重、心の変化や、ホルモンバランスや…に対応出来ないのよね。)

コツコツ、コツコツ。

アリさんの働きも、カメさんの歩みも。
楽器(歌)が上手くなる道のりに通じるものがあるのだなぁと本当に実感します。
でも、だからこそ、楽しく面白く!
上手にアプリを使って続けて行きましょう!

また私もこれぞ!というアプリは
ご紹介しますね♪

****************************
マメチヨボーカルスタジオのお知らせや情報の配信、
またトークよりご連絡いただければ、 レッスンの予約、歌や声に関する簡単なご相談も承ります♪

恵比寿 町田 ボーカル ボイトレ 教室 マメチヨボーカルスタジオ

友だち追加

町田 恵比寿 ボイトレ マメチヨボーカルスタジオ 素材

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね♪
目次