こんにちは!
ボーカリスト、ボイストレーナーのマメチヨです♪
*******************************************
【 mamechiyo ボーカルスタジオ 】
町田 恵比寿 駅前 ボイストレーニング・ボイトレ / オンライン ボーカル レッスン
*******************************************
音楽が嫌いになる理由
今回の題名『音痴の歌が上手くなる方法』
私としてはちょっとショッキングなタイトルです・・。
でも、この情報が欲しい方にダイレクトにお話しが届くかな。と思って
このタイトルにしました。
というのも、
音痴というキーワードはとっても繊細です。
ここにも書かせていただいていますが、
皆様がされる小さな頃からの音楽の経験の中で『歌う』という事は避けて通る事が出来ません。
ピアノを弾かない人生はあっても、幼稚園、保育園から音楽の時間・・・
今の日本の音楽の教育は
歌う事が基本のカリキュラムになっています。
その中で、なかなかうまくいかないな、難しいな、と感じたり
はたまた誰かに心無い言葉を言われたりして。。。。。
音楽、歌が苦手な事、嫌いな事になってしまう方も少なくありません。
私としてはこの状況、辛すぎる。
歌うって事、音楽を楽しむ事。
少しでもそんなあなたの心の奥底に
風が吹けばいいな、と思ってこの記事を書きます。
※ここから先を読む前にぜひこちらをご覧ください↓
よく頂く質問です。
私歌が苦手で・・・
音痴なんです。
音痴って治りますか??
そう・・・治りますか?って
ご質問のされ方なんです・・・。
でも音程感がずれる感覚って、自分が一番苦しい事もありますよね。
人前で歌う訳じゃないけど、
大きな声で気持ちよく歌いたくて…
結論から申し上げると…
変わります!
安心してください♡
音痴は2タイプある
まず、
音痴と言われる方は2タイプあります。
- 聞き方=インプットにズレがある
(ピアノで例えると、押すべき音が分からない。だから何となくの場所を押して弾く。) - 歌い方=アウトプットにズレがある
(ピアノで例えると鍵盤の幅が均一でなく、音程を正解に聞いていても出す時にズレる。)
①の方は周りに言われてズレに気付く
②の方は自分でなんか違うと違和感を抱えている
場合が多いです。
どちらのタイプも変える事が出来ます。
私はどっち?音痴パターンチェック
チェックの仕方は
ドレミファソラシド、とピアノで弾いた音を聞きます。
上がっていったか、下がったのか、、、
分かれば②、分からなければ①です。
①の方も少なからずいらっしゃるけど、
②の方が断然多いです。
(私のレッスンにお越し頂いている方の体感ですが…
音程を良くしたいとご相談でお越しになった方の割合の9割くらいが②だと思います。)
①の方はご自身が生まれ持っている楽器(つまり声帯)が
すごく高い方が得意、もしくは低い方が得意な方が多いです。
なので、授業など一般的な音楽に触れる曲を歌う時に無理があって、
歌いずらさがそのまま音程にでてしまう事で起きている事が多くあります。
②の方は音楽経験があったりで(ピアノやエレクトーン等・・・)音程の細かな違いを判る、つまり耳が良い場合が多く、自分で必要以上に音程を気にし過ぎる事で、音痴と思い込んでしまって居る場合が少なくありません。
音程のズレは誰でもおきる
声を大にして言いたい!!
音程のズレは
大なり小なり、みんな起こすもの!
声って、ピアノみたいに
365日、ドを押せばドが出るわけじゃないですよね?
ですから感覚的にこの音程はこの感じ、と、
体で正しく覚える必要があります。
では!
音程を正しく体に入れる、正しく外に出す為に
どんな練習をしたら良いか?
ご紹介しますね!
音痴改善ボイトレ
どんなタイプの方でも、
音程を良くするのには
1【音程が離れた曲を音程を指差し確認しながら歌う】
音程が離れている様な曲で音の移動幅を覚えます。
上下の幅感を目視でも確認しながら歌う方がその後他の曲を歌った時に生きてくるので
指さし幅を大事に歌ってみます。
→その動きに正確さが出てきたら
2【頬骨の位置、唇の動きを鏡で観察】
耳で聞く音程感と連動する様に覚えます。
頬骨が高い状態を基本にして、その位置のまま声を出したときに
今自分が出している音程が正しくはまるように練習をします。
これは、楽器の鳴りを一定にして、音程の安定感を作る為です。
少しずつ少しずつ
音程感の改善は
すぐに実感できる事ではありません。
3か月、半年、そんなスパンで時間をかけて変化していければ。。。
でも、確実に変わります!
安心できるトレーナーと一緒にトライしてみましょう!
私でお答えできる事なら、
どうぞお気軽に不安な点をご連絡くださいね♪